弁理士 内島裕 東京 内島特許商標事務所

FAQ | よくあるQ&A(実用新案権)

【質問】
依頼から出願までにどのようなやりとりが必要ですか?
どのタイミングでどのような事があるのか全体の流れを教えてください。

【お答え】

(1)まず、メール・お電話・郵送・Fax等でお問い合わせいただきますと、「ご依頼人さま(出願人)の氏名・名称・住所」、「アイデアの内容」、「出願のご希望時期」、「その他特別な事情」等をご確認させていただきます。

(2)お引き受け可能な場合には、「アイデアの内容」を弁理士が出願原稿にできるように具体的にご説明いただきます。例えば、郵送・Fax等で資料をお送りいただいた上で電話打合せを行ったり、ご希望によりご来所いただいて打合せ(通常1~2時間程度)を行います。参考となる資料やサンプルは可能な範囲でご提供いただき、お預かりさせていただきます。

(3)弁理士が出願原稿(図面を含む)を作成いたします。1ヶ月程度猶予をいただきますが、実際ははるかに短期間で作成されることが少なくありません。
なお、特別に急ぐ案件にも対応可能ですが、通常案件の1.5~2倍の特急料金が発生してしまいます。

(4)出願原稿をお送りいたしますので、ご確認いただき、修正点等があればご連絡いただきます。その後、修正済みの出願原稿を再度お送りし、問題がない場合には出願手続のご指示をいただきます。

(5)弁理士がパソコンから特許庁へ電子出願を行います。出願完了のご報告に続いて請求書をお送りいたしますので、弁理士費用及び特許庁へ支払う料金(印紙代)の合計額を指定の銀行口座へお振り込みいただきます。

(6)なお、数ヶ月程度で特許庁へ登録されると実用新案権の権利者となります。特許庁から届く実用新案登録証をお送りいたします。

■FAQ|よくあるQ&Aに戻る